サッカー、人事、キャリアの事

サッカーや本の事、仕事にしてる人事関連の事

(ヴィッセル)池内主審が失わせたもの

イライラが止まりません。

なぜあんなジャッジをしたのか。ツイッター上でも話題になっているvs札幌戦の3点目。

退場者を出しながらも、なんとか耐えながらセットプレーで得点し一点差に詰めて、ドローが見えて来たところでした。

映像はユーチューブ等で確認してもらえればと思いますが、相手選手がピッチ外で給水中、キーパーのスンギュはヴィッセルの選手たちの壁の位置を調整中のところ、池内主審が笛、福森選手が逆サイドに蹴り込みゴールとなりました。

 

ここで問題にしたいのはなぜ池内主審は笛を吹いたのか?です。壁が作られる途中に笛を吹く主審なんて今まで結構な試合数を生やテレビで見ていますが始めてです。負けているヴィッセルが遅延行為をしていた訳でもないのになぜ池内主審は笛を吹いたのか、、、。

本人が説明することは無いしどんな言い訳でもできますが、ただ許せないのは彼はルールの中でヴィッセルが明らかに不利になるように裁くという判断をした訳です、結果的に。

ルールの中でというのがミソです。笛を吹くタイミングは主審が決められます、だから、いつ吹いてもいい。一方で、慣習的にキーパーや壁がセットされてから笛を吹くのはフィールドの常識です。常識に則って動いていたヴィッセルのプレーヤーからしたら、このタイミングで?と疑問はあるでしょう。どちらにも有利不利にならず、スムーズな進行、プレーヤーが納得するジャッジではなくルールの範疇でヴィッセルが不利になるような行為をした、それだけです。ルールの中なので彼はいくらでも抗弁できるでしょう。

 

ただ、池内主審は選手、サポーターから信頼は失いました。今日からはいつ吹くかわからない、壁なんか御構いなしに笛を吹く主審と認知された訳です。今後池内主審が割当たったらゴール前で反則したらイエロー覚悟でボールの前に立ち続け壁ができるのを待つくらいしかないでしょうね。対策は。

しかもほかのレフリーには必要ないのに。池内基準の誕生です。

 

そんなジャッジの元で誰がいいプレーできるでしょうか?審判への不信感しか無い試合は楽しいでしょうか?僕らは選手のいい戦いが見たいんです。審判の選手へのマウンティングには興味がない。

 

追記 キャプチャはツイッターで流れてきたものですが、フリーキックの笛のタイミングはキッカーのタイミングなんですって。じゃあこれから池内主審が笛吹くチームのキッカーの皆さん、壁ができてなくても準備できたら笛を促したら池内主審は吹いてくれますよ。そしたら一点だ!

これってこれまでもそうだったの?JFAに聞きたいわ。

f:id:ippei7770109:20180902085653j:image

 

(サッカーネタ) 今一番話してみたい選手

出会いは偶然とはよく言ったもので

f:id:ippei7770109:20180623213253j:image

ワールドカップ中に飛び込んで来たヴィッセルに徳島から新加入した大崎選手のニュース。

f:id:ippei7770109:20180623213457j:image

大崎選手、いい選手みたいですね。ようこそ神戸に!ぜひお話ししたいです、サイン下さい。

 

というわけではなくて(もちろん歓迎してますし、センターバックの層が厚くなるのはマジ嬉しい)

 

大崎選手の情報を探している時に出会った井筒隆也という選手。

関学を卒業して、プロ3年目のディフェンスのプレーヤーです。

 

f:id:ippei7770109:20180623215535j:image

 

 

なぜこの選手と話してみたいと思ったか。

二つの理由があります。

 

1)noteが非常に面白い。勝ち負けの意味であったり、キャリアにおける自分のあり方だったりの視点がとても面白いし、ああ、そうだよね、と思えることが沢山ある。

特に下記の記事は、これまで新卒から1●年一貫して人事や採用の仕事をやっていて、学生の人達に伝えたかったことだし、社会人のキャリア形成を考えた時にもとても役に立つ視点だと感じています。

https://note.mu/izz_izm/n/nc057a4f3a5a8

 

2) 言葉がとても丁寧。

これは感覚的なものなのですが、言葉を放つ、というよりは手で大事に扱っているような言葉や言い回しが沢山あって興味が湧きます。関学では主将だったという背景からも、言葉の持つ意味を認識されているのかなとも思う一方で、

ともすれば言葉ではなく技術や能力と言った部分で評価されるプロサッカー選手がこのような言葉を手で大事に扱えるようになるのか、その背景や育つ環境はぜひ聞いてみたいです。会社でもリーダーになればなるほど、技術や能力ではなく言葉の持つ意味が重くなります。一方でなかなか丁寧なコミュニケーションというのは身につきにくい、ということもある中で、失礼ながら年齢的には若い井筒選手がどうやってみにつけたのかと。

 

まずは彼のツイッターのフォロワーにはなりました。ブログも楽しみにしてます。

頑張れ 井筒選手!

 

 

 

 

 

(サッカーネタ) なぜえとみほが好きになれないか

燃えるマーケティング戦略部長、得意な戦略は炎上商法です!

 

水戸ちゃんさんのエンブレムを貶した上に、そのあとダービー相手の栃木SCマーケティング戦略部長に就任されるというプロレスもびっくりなご活躍をされておられりえとみほさんという方がいます。

 

なぜかこの人のツイートやら行動やらが非常に気にくわない、私。自己分析も兼ねてなぜ好きになれないかを書いてみたいと思います。

 

たぶん1番にあるのって他責的なコミュニケーションをしてる割に取り巻きがチヤホヤしてることなんでしょうね

 

謝罪にしてもなんにしてもなんか言い訳のにおいがするんですよね。そしてそれを受けてのせいにしている感じが強い。

例えば

1)下記のサイトに水戸ちゃんさんエンブレム騒動の顛末が一部あるのですが、質問に対して後日謝罪したのですが(中略)不用意な発言でした、、みたいなコメントから始まるんですよね。本当に悪いと思っていてかつ今の役職者って立場を認識してたら、「まずは不快な思いをさせて、、」みたいな謝罪を再度するんじゃ無いかと。それが無い。そこにまず違和感。そして、ずっと言い訳。意図は無い、真意はそこじゃ無い、みたいな。

https://www.targma.jp/tetsumaga/2018/05/10/post8861/

 

また、水戸に負けたらグッズ買います案件も自分が行ったら売店は閉まってたし、自分は持ち場離れられなかったし、とか、誤ツイート騒動もこんなんで揚げ足とるなみたいなコメントだったし。

言葉で企画を伝えたり、インフルエンスするマーケターが、自分のコミュニケーションに対して他責にするってどうなんでしょ??

 

また、それに対してもえとみほは悪くない、常識的、悪いのはコアで頭の悪いアニメアイコンツイッターで絡む人だ!みたいな地獄絵図も火に油を注ぎます。

 

喧嘩売ってごめんなさいしない、やるって言ったことを人のせいにしてやらないって庇えないと思うんだよね。

 

で、思い出すのがITベンチャーで働いてた時の記憶。こんな人いたんですよね。中身がない割に取り巻きを作って、周りを攻撃したりおかしなコミュニケーションになって組織を壊す。n=1だから一般化はできないけど口は達者、でも自分の非は認めない人でした。村●マリって人でしたが。栃木SCのご武運をお祈りします。

 

 

(追記その二 PKやり直し)ルールって難しい

追記その2) 6/12の審判委員会で、そもそも今回の適用ミスの対象になり、清水主審がファール扱いしたキックフェイントはファールでは無かった=ゴールとして認められるものだったとの事。話がややこしくなりますが

 

1) 奈良の選手のフェイントはルール上OKだったのにファールにしてしまった→誤審、やり直しの対象外

2)ファールを取ったならその場で失敗扱いにし、名古屋の勝ちにするべきだったが蹴り直しをさせてしまった→ルールの適用ミス。やり直しの対象

 

という事のようです。そうなるとなおさら奈良クラブがやるせない気になる気がします。奈良クラブも誤審でゴールを取り消された訳ですし、結果的に勝ったと思ったらPK戦からやり直し、、。

 

 

 

 

追記) ブログを書いた後にさらに調べると、今回のケースは誤審ではなく、ルールの適用ミスであること(極端な例ですが、AチームのPKにしなきゃいけないのにBチームにPKを与えたみたいなこと)、そしてPK戦と120分間の延長戦とは別で、あくまで120分の試合はドローだが、トーナメントで次に進むチームを決めるための順位決定のためのPK戦という扱いのようです。

なので、PK戦だけやり直し、というのはルール上は正しいし、本来なら名古屋が勝ってたのに、負け扱いになってることが著しい不利益になるのでPK戦のやり直しとのこと。

ルールを読むと理解はできるが、気持ちがついていかないケースですね。

こんな不祥事を起こした日本サッカー協会のトップは責任を取るべきだ!あれ?誰だっけトップって?

 

田嶋閣下じゃないですか(棒)

 

—————-

審判やらかして、PKやり直すってよ。

f:id:ippei7770109:20180611183139j:image

私はサッカーのプレーヤーではないですが判定自体は正しいらしいです。本来はその場でキック無効→キッカーに警告とのこと。

f:id:ippei7770109:20180611183351p:image

で、本来なら奈良クラブのゴールが無効になったので、当然PKのスコアも変わるし、勝敗に直結するからやり直しという判断との事。

 

違和感があるのはサッカーの専門家がピッチ上にニダース以上いるのに誰も気づかなかった、あるいは抗議しなかったんですかね。

もちろん、審判、選手一人一人のきもちまでは知りませんが、その場でスルーされるようなルールってもはやルールとして機能してない気がします。そんなルールで後出しジャンケンをされるのは勝ったチームはたまらないはずです。

 

一方で、後で動画で見直して、これファールじゃない!?となった場合も不可解です。サッカー協会は今回「勝敗に直結する」誤審だからやり直しを決めました。

「勝敗に直結する」とは何なんでしょう?PK戦まで行けば分かりやすいですが、サポーターからするとゴールに絡む誤審やレッドに絡む誤審も「勝敗に直結する」誤審だと認識してる人は多いはずです。そうなると、何で今回の名古屋はひっくり返り、川崎戦の車屋の小川に対するPKもののファールはひっくり返らないのだ、となるはずです。

→ 追記にも書きましたが、誤審ではなくルールの適用ミスなので、私の指摘は誤ってました。ただ、別の問題であるとすれば、ファールをしてない選手が退場になった去年の町田のケースってどうなるんですかね?これも勝敗に直結する著しいルールの適用ミスのような。。

 

で、思うんですが。

 

1)VAR入れません?日本サッカー協会さん。

もう個人の審判員の力量に任せるのは無理です。リーグのレベルを上げるための重要なインフラですよ。誤審→謝る→再試合だけじゃなくて誤審は起こるものとして少しでもすぐに検証できる仕組みはいるのではないでしょうか?

 

→VARよりももっとベーシックな問題でした。

ルールを覚える、みたいな。

 

2) レッドやイエローの取り消し、追加以外は試合後は結果を変えるようなことしたらダメですよ。ダメな審判員まで含めて勝敗です。

たまたま名古屋vs奈良でしたが、レッズvs鹿島でも同じ裁定したんですかね?相手をみて決めてないと信じたいですが。

 

→これはルール的には今回の裁定は理解できるけど感情的には理解できない観点です。日本サッカー協会がリスク、批判を受けないようにするにはという観点で決めた意思決定のような。

ルールに基づいて名古屋の勝ち、あるいは試合が終了してるので奈良の勝ち、のいずれかでよかったのでは?と。もちろんどちらでも批判は来るでしょうが、再試合にして誰が幸せなんだろうか?

 

 

あと、この試合JFA TVで中継してくんないかな。名古屋が勝てば奈良に同情が、奈良が勝ったら名古屋は今シーズン不動のネタ王ですな。

 

 

 

 

 

(キャリアの事) 働き方を最適化したい

普段はサッカーネタしか書いてないですが、たまには違うネタを。

 

今年の2月に子供が生まれた我が家。

子供が生まれた👶ばかりなのにサッカー見に行ってばかりやないか!という突っ込みもありつつ、絶賛新米パパをやっています。

ウンチをつけられたり、お風呂で暴れる息子に動揺したり、、結構大変。もちろん、日中子供の世話をしている妻の方が大変ですが。

 

 で、最近妻の復職の話も現実的になりつつある中でシュミレーションしてみるとこれがヘンだよ日本の働き方、と思うことが多々出てきます。ヘンだと思った事と自分なりの対応策を描いてみます。

 

1) 定時後に設定される会議。

→ イヤイヤ。無理。15-30分ならまだしも定時17:15なのに19:00からって。私帰宅してご飯作ったりしたり、子供のお迎えあるんですけど、、。

 

対策: 朝早く行き、デスクワークは極力その時間に済ませる。日中は打ち合わせメイン。アウトルックの定時以降の時間を予定ありに。

 

2)目的がはっきりしない打ち合わせ

→いやいや、会社にいる時間限られた中で成果出そうと思ったら効率、効果考えなきゃならないのです。ただ漫然と情報交換や上位者の御説を聞いてる時間は無いのです。情報共有ならメールでいいし、御説を述べるだけじゃなくて意思決定する会議にしないと時間がかかって仕方ない。

3)役割分担なく始まる仕事、目的、目標がはっきりしない仕事。

→いやいや、最適な方法を考えるには何のために(目的)があって何までできたらいいか(目標)がはっきりしてないとトライアンドエラーを繰り返すしかないし、その時間は無い。また三遊間に落ちた仕事を拾いあいして頑張ろうっていう気持ちはいいけど、子供のサッカーみたいにワーワーしてても時間かかる。ちゃんとポジション決めてポジション全うしましょうよ。

 

対策: これはひたすら啓蒙活動。自分が作る資料には今日の目的とゴールを記載する。他の人の打ち合わせでも確認。あと、情報共有の会議は極力メールに代替してもらう。

 

 

4)柔軟性のない働き方

→定時が厳格に決まり、フレックスや在宅勤務もない。復職諦めるか時短でしか戻れないですね。自分で何とかできる裁量がなければルールの中で何とかするしかないし。

 

対策: 人事部にいるので会社にある制度(幸いなことに我が社はフレックスと理由があれば在宅勤務も可能)を使う。使って制度担当者にメリットをフィードバック。

 

とまぁ、要は効果を最大限に出すための効率性を考えたい、最適化したいという当たり前の話なのですが、この当たり前って40後半〜60くらいまでのバブル、一括大量入社、新卒生え抜きのおじさんには理解されにくいんですよね。

 

長時間働く事での忠誠心でポジションを確保できてた人たちにとっては今までのやり方は受け入れられなくなったという寂しさや怒りがあるようです。だからなかなか受け入れにくい。また、まだまだその世代の多くは専業主婦の奥さんが主のようでリアリティも無いし。

 

ただ、今のうちに何とかしないとその世代の人たちも介護問題で同じことになると思うんだよね。果たしてその時に、働き方を最適化できている今の若者、子育て世代とバブル世代、会社の中で生き残れるのはどちらなのか、と思いつつ、働き方を最適化する動きって広がらないかなぁと思うんです。

 

家族も自分も仕事も大事、だから全部が一番ベストで回るようにしたいだけなんですけどね。

〇〇だけ、って面白くないっしょ。

 

f:id:ippei7770109:20180610120057p:image

 

集中力!

 

 

 

 

(ヴィッセル)中断期間前の振り返り

果たしてヴィッセルはいけてるのか?

中断期間前合計で23試合(たぶん)している我らが神戸。勝敗、まとめてみました。

f:id:ippei7770109:20180609214635j:image

福大相手の天皇杯まで含めると勝ち越し。

なかなか。ただ、ホームではほぼ五分。

この辺がなんとなく波に乗り切れてない感じかもしれません。

 

で、結局前半戦で分かったキーマンはだれか。

個人的にはスンギュ、ウヨン、三田、ナベさんの4選手かと。今日もウヨンがいたら。。とかスンギュが、、と。

あとは忘れちゃいけないポルディさん!

今日も1-1になったときケツを蹴り上げるキャプテンがいてほしかった!

 

後半戦はイニエスタも来る。

新しい神戸見せましょうよ!

 

We are KOBE

f:id:ippei7770109:20180609215851j:image

f:id:ippei7770109:20180609215939j:image

 

 

 

 

(vsマリノス) ルヴァン終了と那須さん

まず、メインで終わりがけに那須さんに暴言吐いてたカップル(親子?)は一生スタジアムに来ないでください。

那須まじめに練習しろ。」はぁ?!

あんたハーフタイム中の那須さんのアップ見てるかい?鳥かごに一人加わらずダッシュやジャンプを繰り返して、途中出場に備えてるんだよ。那須さんの今の立ち位置はおそらく戦術的な交代というよりはアクシデントでの交代があり得る中で、自分がでる場面を想像して取り組んでる姿を見て不真面目に見えるなら、滝行でも見に行ったら。みんな死ぬから真剣にやってるよ。

 

今日負けたからって、なんでも言っていいわけじゃない。

人してあれは怒るよ。プロだからってなんでもかんでも我慢しなきゃならないのはおかしいよ。ヤジというよりただのイチャモン。

f:id:ippei7770109:20180609162035p:image

あっさりルヴァンは終了。1stレグが全てですわ。4点取られたら戦い方が難しくなるわ、そりゃ。試合内容としては、もしこれがリーグ戦の1試合なら及第点(勝ててないが、ウヨンとスンギュ、ポルディ不在なら、という意味で)

ただ、トーナメントとしてはかなりいただけない。後半切った交代が不発、一点取られてからガクッと落ちたメンタル、ちぐはぐな攻撃。

勝つ気あるんか、、と思いながらの現地観戦でした。

f:id:ippei7770109:20180609163240j:image

ポルディ、イニエスタ!と騒いでいてもまだまだヴィッセルは何もなし得てないタイトル童貞って事を思い出させてくれました。胸に星がつく、あるいはほんとうにもう一歩で手が届く、現実のものになる決勝まで行かないといつまでもこのままなのかな、、、なんて思います。

そりゃ色々言いたいことはあるわけで。

去年のレギュレーションならストレートインできてたかも、とかあいかわらず山本雄大はアレですね、とかマリノス転びすぎ、とか。

ただ、完全に負け惜しみだし、もっと言えば負け惜しみを言う価値すらないくらいの完敗でしたし。あー、悔し。

 

でも

 

今年の神戸は楽しい。

イライラしたりはするが、なんか変わりそうな気がする。綺麗な蝶も蛹や芋虫の時は歩みが遅いように、産みの苦しみだと思って中断明けもヴィッセルを追いかけるんだろな。

f:id:ippei7770109:20180609163646j:image